パッケージはシャレている。流石 Apple.
で、プログラムはどうやってインストールするの? このあたりの説明が雑なのも流石 Apple (なのか?)
iTunes を入れるために、久しぶりにT40の電源を入れる。まずは windows update をかける。重要な更新が6個。必然的にリブート。
Norton Anti Virus の定義ファイルアップデート。ついでに、ウィルススキャン実行。(出るはずはない(と思いたい)けど)
本体を接がないとセットアップ出来ないとか? だとすると明日まで待たなきゃいけないが。いや、iPod を接がないときはここをクリックといメッセージが出るから大丈夫。
online でないといけない? なんで。iPod を使うのにネットワークは不要だろ?
なんで、インストーラが漢字を要求する。IME をせっかく off にしてあるのに。
げ、CD の自動実行を on にしろ、って言ってる。
とにかく、プログラム(iTunes)は簡単に入った。reboot

itunes を動かす。CD を認識する。おお、online だと曲名やアーティストが自動で設定されるのか。ジャンルまで勝手に設定してやがら。
じゃあ、online である必然性はあるんだ。
で、このあとどうするんだ?
ああ、演奏中だから、取り込みが出来ないのか。演奏を停止させて、インポートをクリック。なんか変換している感じ。問題は、フォルダがどうなるか、だな。My Document ってどのパーティションにあったっけ?
iPod に転送したら、HD から消してもいいのか? 60GByte の余裕が コンピュータ側に必要なのか?
おお、勝手に Artist のフォルダを掘って、その中に Album のフォルダを掘っているぞ。
Raices の CD は登録されていないんだな。これは自分で入れなきゃいけないのか。どうやって?
しかし、速いな。X20 のときは20分くらいかかっていたのに、1枚数分かな?
昔のマシンだと一晩だったのにな。
うーん、やっぱり iTunes Music は C: にあるな。ここは あと 1.4GByteしか空いていないんだが。
MP3 のバックアップはどこへ取ろうか。
そうか。iPod に 60GByte 入れるためには母艦にもそれだけのスペースが必要なのか。notebook じゃ無理じゃないか。
ああ、同期しない使い方も出来るのね。(当然か)
同期モードだと、HD から消したファイルは iPod からも消えるのか。
で、非同期モードだと複数のコンピュータから転送出来る、ってことはwindows 上のファイルを消しては入れ消しては入れ、でいいわけだな。

iPod を T40 に接続。新しい機器として認識。ドライバがインストールされる。
reboot. iPod をフォーマットして、システムを転送して、接続を外して、電源に接ぐ。フォーマット中は接続を外すなマークが画面に出て、フォーマットが終了したら、電源プラグの絵が画面に出る。こういうあたりはよく出来てるんだけどな。もうちょっとマニュアルが親切なら……。
はてなiPod の設定は済んだが、曲の転送はどうするんだ?自動でされると書いてあったはずだが。
ソースに iPod が現れないんだが。iPod 側には接続を解除するな、というメッセージが出ている。
一旦、ドライブを安全に外して、さっきとは違うコネクタに接ぐ。しばらく待ったら、iPod を認識して、ソースに iPod マークが出た。
転送終了。メニューから曲が選べた。でも音が出ていないような。
おっと、スタートボタンを押していないのか。あれ? ボリュームはどこだ? これもホイールを使うのか。電源を切るのは? 自動か。
メニューは良く出来ているな。さっき褒めたパッケージのデザインは頻繁に出し入れするには不向きだな。見た目優先ということか。一旦中身を取り出せばもう仕舞うことは無いという考えなのか。